訪問ありがとうございます(^^)

インスタのフォローはこちらから♪
↓ ↓ ↓

こんにちは〜( ¨̮ )
なんだか雨が降りそうなスッキリしない天気ですね~(´-ι_-`)週末にまた台風が来そうだし対策しなきゃ。
さてさて。
本日2号、登園4日目でした。
2日目、3日目は先生に抱っこされて泣きながら行きましたが、今日は一緒に砂場で遊んでいるうちに1号が準備を終えて来てくれたのでこっそり帰ってきました( ¨̮ )
楽しく遊んでるいいけど。
2号が保育園に行き始めてからまだ4日目ですが、兄弟喧嘩が少なくなったように思います。
2号は2号で保育園で兄ちゃんのこと頼ってるから、家でも兄ちゃ~ん兄ちゃ〜んと付いて回ったり一緒に遊んだりちょっかい出したりw
1号は1号で弟のことを気にしてくれているようで、保育園でも様子を見に行ってくれたりお世話してくれてるみたいで 2号くん今日は○○だったよー。と帰ってきてから話してくれます( ¨̮ )
1号がいるうちに2号を保育園に入れれて良かったなーと思う反面、3歳前に保育園に入れることに少し抵抗があったりもしたので、色々葛藤はありましたが、その分兄弟の絆というかお互いを気にする気持ちがあるのは良かったかな。と。
2号が保育園に慣れるまでもう少し時間はかかるかもしれないけれど、のんびり見守っていこうと思います(・∀・)
笑顔で行ってきま〜すと母ちゃんから離れられるまではしばらくは親子共々辛抱の時だな。
それでは本日の献立とレシピです(・∀・)
朝ごはん
*食パン(自家製梨ジャムで♡)
*玉子焼き
*ウインナー
*ほうれん草とにんじんのごま和え(★)
*星ポテト
*はちみつバナナヨーグルト
*ホットミルク
最近購入したグレーのお皿が子供たちのワンプレご飯にちょうどいい大きさでしばらくこればっかり使いそう(・∀・)
自家製梨ジャムはこちらの砂糖不使用のりんごジャム→★★
に最後にバターをひとかけ加えて作りました( ¨̮ )
お昼ごはん
*しらすと梅のチャーハン
*酸辣湯
以前も作った酸辣湯。
美味しくてまた食べたくなって作りました♪
アレを使って子供が食べられるくらいの酸味なので2号もお気に入り♡
夜ごはん
というわけで、本日のレシピはお昼にも夜にも食べた(飲んだ)酸辣湯のご紹介です♪
アレを使っているので簡単&味が決まりやすいです。
また、体にもいいし、酸味は調節できるのでお子さんでも飲みやすい( ¨̮ )
肌寒くなってきた今の時期に良かったらお試し下さいね♪
【3〜4人分くらい】
・大根 4〜5cmくらい
・しいたけ 2個
・卵 1個
・もずく酢 60g×2カップ
○水 600mlくらい
○鶏がらスープの素 大さじ1強
・オイスターソース 小さじ1/2弱
・小ネギ 適量
・ラー油など お好みで
1、大根は細切り、しいたけもスライスし、ネギも小口切りにしておく。
2、鍋に○と大根を入れたら大根が半透明になるまで火にかける。
3、大根に火が通ったら、しいたけともずく酢(汁ごと)を加える。
4、煮立ってきたら溶き卵を加えながら混ぜて火を止め、最後にオイスターソースで味を整えたらお好みで小ネギやラー油をかけて完成♡
《ポイント・補足》
・今回使ったもずく酢は三杯酢です。
子供にはこれだけでいいくらいの酸味ですが、もう少し酸味が欲しいという方はお酢を足して下さいね( ¨̮ )
・大人はラー油や食べるラー油を加えると更に美味しくなります♡お好みでどうぞ♪
・スープに入れる具材は今回冷蔵庫にあったものを入れただけなので、お好きな具材を使って下さい(・∀・)て、言うてももずく酢は入れてね(・∀・)
・最後に加えるオイスターソースは無ければナシでもいいですよ(・∀・)爆
今日は風が吹くと庭に咲いたキンモクセイが家の中まで香っていい香り〜♡
2号も先日 いい匂いする〜(。-ω-) と言って嗅いでましたw
9月初めの台風で根っこが浮いてしまってダメかと思ったけど、なんとか耐えて根付いて今年も花を咲かせてくれたキンモクセイ( ¨̮ )
期間は短いけど香りを楽しみます(・∀・)
しかし芝がボーボーすぎるやろw
さーて、お昼食べて2号を迎えに行ってきます( ¨̮ )
応援の温かい1クリック
お願いします( ¨̮ )
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎

レシピブログに参加中♪
個人で活動させて頂いております。お仕事のご依頼、ご相談などございましたら
右上部のメニューバーから
メッセージお願いします( ¨̮ )

Nadiaにもレシピ投稿しています♪

関の伝統を受け継ぐ
貝印(株)と提携しております
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎

レシピブログに参加中♪
個人で活動させて頂いております。お仕事のご依頼、ご相談などございましたら
右上部のメニューバーから
メッセージお願いします( ¨̮ )

Nadiaにもレシピ投稿しています♪

関の伝統を受け継ぐ
貝印(株)と提携しております
コメント
コメント一覧 (1)